「美容カウンセラーになりたいけど、志望動機ってどう書けばいいの?」
「未経験でも通過する志望動機の書き方を知りたい」
そんな方に向けて、面接官に伝わる志望動機のコツと、未経験者・経験者別の例文を紹介します。

美容クリニックへの就職・転職をサポートすべく、実際の現場経験者やキャリアアドバイザー監修のもと、役立つ情報を発信しています。
美容カウンセラーの志望動機で見られているポイント
美容クリニックのカウンセラーは、患者様の悩みに寄り添いながら最適な施術を提案する仕事です。
そのため、志望動機でも以下のポイントが見られています。
- なぜ美容業界に興味を持ったのか
- なぜ“カウンセラー職”を選んだのか(受付との違い)
- どんな接客経験・強みが活かせるか
- 入職後にどのように貢献したいか
志望動機の構成テンプレ(4ステップ)
文章が苦手な人でも使える、鉄板の流れはこちら:
- 美容業界や施術への興味・共感
- クリニック(職種)を選んだ理由
- 自分の経験・強みがどう活かせるか
- 入職後の目標・貢献への意欲
未経験者向け|志望動機例文3パターン
💡アパレル業界から転職する場合
私はこれまでアパレル販売職として、商品の提案とお客様への丁寧なヒアリングを重視して接客してきました。
接客の中で「美容やファッションで自信を持てるようになった」と喜んでいただく場面にやりがいを感じ、美容を通じてお悩み解決に関わりたいと考えるようになりました。
御院ではカウンセラーとして、丁寧なヒアリングと信頼関係の構築に努め、患者様の満足度向上に貢献したいと考えています。
💡事務職からのキャリアチェンジの場合
これまで一般企業での事務職を経験してきましたが、元々美容に強い関心があり、休日には美容クリニックやコスメ情報をよく調べています。
美容医療を通じて人の気持ちを前向きにできる仕事に携わりたいと思い、御院のカウンセラー職に応募しました。
事務経験で培った丁寧な対応とミスのない書類処理を活かし、円滑なカウンセリング業務を支える存在を目指します。
💡美容が好き&SNSで発信していた場合
学生時代から美容医療に興味があり、自身の体験をSNSで発信する中で、美容で人生が前向きになる人を数多く見てきました。
カウンセラーとして、そのきっかけを提供できる存在になりたいと思い志望いたしました。
人の悩みに寄り添う力と、美容に対する学び続ける姿勢を活かし、信頼されるカウンセラーを目指します。
経験者向け|志望動機例文
前職では大手美容クリニックにて2年間、カウンセラー業務に従事しておりました。
カウンセリングから契約・フォローまで一貫して行う中で、患者様の人生が変わる瞬間に立ち会えるこの仕事に大きなやりがいを感じております。
御院の丁寧な施術説明やホスピタリティをSNS等で拝見し、私自身もこの環境でさらに成長したいと考え志望いたしました。
NGな志望動機とその改善例
NGパターン | 改善のポイント |
---|---|
「美容が好きだから」だけ | → なぜ美容が好きか、どう役立てたいかを書く |
「キラキラした職場で働きたい」 | → 業務内容・役割への理解を入れる |
抽象的すぎる表現 | → 具体的な経験・エピソードを交える |
面接でよく聞かれる質問と準備ポイント
- 「どんな施術に興味がありますか?」
→ 公式HPやSNSでメニューをチェック - 「苦手なお客様にはどう対応しますか?」
→ 前職でのエピソードを交えると◎ - 「美容業界に入って、どう成長したいですか?」
→ 中長期的な目標があると好印象
まとめ|志望動機は「美容×接客×貢献意欲」がカギ
美容クリニックのカウンセラーは、美容の知識だけでなく、人との信頼関係・共感・提案力が求められる仕事です。
志望動機では、**「なぜ自分がこの仕事に向いているのか」**を、自分の言葉で伝えることが大切です。
この記事の例文やテンプレをベースに、あなた自身の経験を重ねてみてください。